
こんなお悩みにお答えします。
✔️本記事の内容
・初心者はこれだけ!おすすめプラグイン8選
・プラグインを入れすぎるのはNG!?
今回は、WordPressでブログを開設したばかりの初心者に向けて、最低限必要なプラグインを紹介します。
他のサイトでも、おすすめプラグインについてたくさん紹介されています。
しかし、そもそもおすすめしているプラグインが多すぎたり、コードをいじれば不要だといって初心者向けのラインナップではなかったりします。
なので、本記事ではWordPressブログを開設したばかりの完全な初心者向けに「これだけ入れておけばなんとかなる!」プラグインを紹介します。
最近のWordPressテーマは優秀なので、必要最低限のプラグインで機能をまかなえるのです。
それでは見ていきましょう。
初心者はこれだけ!おすすめプラグイン8選
それでは、僕がおすすめするプラグイン8つを紹介します。
以上になります。
一つずつ初心者の方にも分かるように解説していきますね。
①:All in One SEO Pack【SEO関連の設定】
「All in One SEO Pack」はWordPressのSEO設定やメタタグの編集などを行うことができます。
さらにGoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールの設定なども、このプラグインで行うことができます。
SEO対策としてもかなり優秀なので、初心者はとりあえずインストール必須のプラグインです。
②:BackWPup【バックアップ用】
「BackWPup」はWordPressのデータをバックアップしてくれるプラグインです。
あらゆるリスクに備えて、データのバックアップは必須です。
今まで書いてきた記事や画像ファイル、プラグインなど丸ごとバックアップをとることが出来るのが、このプラグインです。
バックアップのプラグインは他にもありますが、「BackWPup」が一番万能だと思います。
③:Akismet Anti Spam【スパム対策】
「Akismet Anti Spam」はコメントスパムを防止してくれるプラグインです。
初心者が思っている以上に、コメントスパムは書かれます。
これをこまめにチェックしていくのは、大変かつ時間がもったいないです。
インストールして、無駄を事前に防いでおきましょう。
WordPressでは初期状態でインストールされていますが、その場合忘れずに有効化しておいてくださいね。
④:Google XML Sitemaps【サイトマップ作成】
「Google XML Sitemaps」は、Googleにサイトの中身を知ってもらうためのプラグインです。
ブログのサイト構造のことをサイトマップと呼びます。
サイトマップをGoogleに認知してもらうことで、Google内に掲載されやすくなります。
一度作成すると、自動的に更新してくれるので、楽ですね。
⑤:Broken Link Checker【リンク切れチェック】
「Broken Link Checker」はサイト内のリンク切れが発生した場合に教えてくれるプラグインです。
検索して出てきたサイトのリンクがところどころ切れていたら見る気もなくなりますよね?
サイトの信頼にも繋がるので、インストールしておきましょう。
また、Twitterの引用の本記事が消えた場合も通知してくれるのでめちゃくちゃ便利です。
⑥:TinyMCE Advanced【エディターの強化】
「TinyMCE Advanced」は、記事を投稿する際のビジュアルエディタの機能を拡張するプラグインです。
WordPressでは、ビジュアルエディタで記事を書いていく場合、文字のサイズ変更やカラー、太字や見出しの作成などHTMLの知識が必要になります。
しかし、初心者の方には理解が難しいと思います。
僕もそうでした。。
このプラグインを有効化するだけで、それらの操作はワンタッチで行うことができます。
⑦:Contact Form 7【お問い合わせフォーム作成】
「Contact Form 7」は、サイト内にお問い合わせフォームを生成してくれるプラグインです。
こちらも自力で作成する場合、Webの知識が必要になります。
しかしこのプラグインによって初心者の方でも簡単にお問い合わせフォームを設置することができるのです。
Googleのアドセンス審査にも、お問い合わせフォームがあると合格しやすいといわれているので設置しておきましょう。
⑧:EWWW Image Optimizer【画像の圧縮】
「EWWW Image Optimizer」は、アップロードした画像を自動で圧縮してくれます。
コンテンツの中で最も大きなボリュームになるのが画像ファイルです。
画像が大きいと、それに伴いサイトの表示速度にも影響が出て、見にきてくれた人の離脱につながります。
自動で画像を圧縮してくれるのでとても便利です。
プラグインを入れすぎるのはNG!?
プラグインは、いわば便利ツールです。
WordPressにどんどん便利な機能を追加していくことができます。
しかし、これも良いしあれも良いなとたくさんプラグインを入れてしまうとデメリットが発生してしまいます。
サーバーへの負荷が大きくなり、表示速度が低下
プラグインの管理が複雑になり大変
一つずつみていきます。
サーバーへの負荷が大きくなり、表示速度が低下
プラグインには処理がとても重たいものも存在します。
数が多いとそれらの読み込みに時間がかかってしまい、サーバーへの負荷も大きくなってしまうのです。
そしてその負荷が大きくなるとサイトの表示速度に影響がでます。
サイトの表示速度が遅いと、ユーザーの離脱やGoogleの検索ランキングの順位低下にも影響があるのです。
プラグインの管理が複雑になり大変
プラグインの数が多くなると、管理が大変になります。
初心者の方だと、入れていくうちにどれがどの為のプラグインなのか分からなくなってきたりしがちです。
また、プラグインにもアップデートがあり、常に最新のバージョンにしておく必要があります。
なので、数が多いと更新作業でさえ大変になってくるのです。
まとめ:プラグインでWordPressの運用をさらに快適にしよう
本記事で紹介した8つのプラグインをまとめます。
今回は、とりあえず入れておくと良いおすすめプラグイン8選を紹介しました。
プラグインは、WordPressでブログを運営するにあたって必須の機能です。
しかし、入れすぎると上記で解説したように、サイトに悪影響がでてしまうことがあります。
なので、しっかりとインストールしているプラグインが本当に必要なものなのか、確認することが大切です。
今回は以上になります。早速インストールしましょう。
インストールの仕方はこちらをどうぞ↓
WordPressプラグインのインストール・更新・停止・削除方法
-
-
WordPressプラグインのインストール・更新・停止・削除方法
プラグインについてよく聞くけど、どうやって自分のサイトにインストールするの?いらなくなったら自在に削除したりできるの? こんなお悩みにお答えします。 ...
続きを見る